Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
海宝さがし
順番なし
小学 4
科学

小4 理科 水のすがたの変化

まなぶてらす さき
1
0
追加された問題 (19/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

選択式

水が固まると何になりますか?

  • 水じょう気

問題 2

選択式

氷が溶けると何になりますか?

  • 水じょう気

問題 3

選択式

水が蒸発して気体になると、どこに行きますか?

  • 地面にきゅうしゅうされる
  • 雲になる
  • 空気中に広がる
  • 雨になる

問題 4

選択式

水が100度になると何になりますか?

  • 氷になる
  • 水じょう気になる
  • 液体のまま
  • 雨になる
ヒント

水は100度になるとブクブクとふっとうします

問題 5

選択式

氷が溶けるためには何が必要ですか?

  • 冷たいもの
  • 暗い場所
  • 温かいもの
  • かんそうした空気

問題 6

選択式

水がじょう発するために必要なものはどれですか

  • 低い温度
  • 高い温度
  • 風が強い
  • しつ度が低い

問題 7

選択式

水が空気中にじょう発すると、何になりますか

  • 雨になる
  • 氷になる
  • 水てきになる
  • 雲になる

問題 8

選択式

水が川を流れて海に行った後、水はどうなりますか?

  • じょう発する
  • 氷になる
  • しずむ
  • まざる
ヒント

海にずっとたまっていったら、海があふれてしまうので、空にいきます。ということは・・・?

問題 9

OX

水は0℃でこおり始める。

問題 10

短答式

水がふっとうしているとき、水から出てくるあわはなんですか

  • 水じょう気

問題 11

短答式

水がふっとうしているときの温度はおよそ何度ですか?

  • 100度

  • 百度

  • 100℃

問題 12

短答式

水は何度でこおり始めますか?

  • 0度

  • 0℃

問題 13

短答式

水がこおると大きさはどうなりますか?

  • 大きくなる

問題 14

短答式

水があたためられて、目に見えないすがたに変わったものを何といいますか?

  • 水じょう気

問題 15

短答式

湯気(ゆげ)は、何が冷やされてできたものですか?

  • 水じょう気

問題 16

短答式

水が温度によって変化する三つのすがたは、個体・えき体、あともう一つはなんですか

  • 気体

ヒント

水じょう気は、どんなすがたかな?

問題 17

短答式

水を冷やし続けると温度はどうなりますか?

  • 下がる

問題 18

OX

水は加熱し続けると、100℃を超えることがある。

問題 19

OX

水が氷になると、大きさは小さくなる。

ヒント

冷凍庫(れいとうこ)で氷を作ると、元の大きさより少し大きくなっていますよ

Google Classroom で共有