Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
雪山
順番なし
中学 2
数学

中2 数学 07. 三角形と四角形(1)三角形⭐

まなぶてらす じょん先生
3
0
追加された問題 (20/ 20)
正解のみ許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

OX

直角三角形の斜辺は最も長い辺である。

問題 2

OX

二等辺三角形では底角は常に等しい。

問題 3

OX

90度より小さい角を鈍角と呼ぶ。

ヒント

90度より大きい角は鈍角 90度より小さい角は鋭角だね

問題 4

OX

2つの角が等しい三角形でも二等辺三角形でないことがある。

問題 5

OX

直角三角形の合同条件の一つは,斜辺と1つの鋭角がそれぞれ等しいことである。

問題 6

OX

二等辺三角形の頂角の二等分線は,底辺を垂直に二等分する。

問題 7

OX

AB=ACの二等辺三角形で,角Aの二等分線と辺BCの交点をPとすると,BP=CPである。

問題 8

短答式

直角三角形の斜辺はどの角に対応するか?

  • 直角

問題 9

短答式

鋭角とは何度未満の角か?

  • 90°

  • 90度

問題 10

短答式

直角三角形の合同条件の1つは「斜辺と______が等しい」である。

  • 1つの鋭角

  • 1鋭角

  • 他一辺

  • 他の一辺

  • 他の1辺

問題 11

短答式

2つの辺が等しい三角形は何三角形か?

  • 二等辺三角形

問題 12

選択式

二等辺三角形の底角について正しいのはどれか?

  • 底角は異なる。
  • 底角は直角である。
  • 底角は等しい。
  • 底角は鈍角である。

問題 13

選択式

直角三角形の斜辺について正しいのはどれか?

  • 直角に隣接する辺である。
  • 直角に向かい合う辺である。
  • 最も短い辺である。
  • 同じ長さの辺である。

問題 14

選択式

三角形の内角の和は何度か?

  • 90度
  • 180度
  • 270度
  • 360度

問題 15

選択式

AB=ACの二等辺三角形ABCで,∠Aの二等分線は底辺BCをどのように分けるか?

  • 垂直に二等分する。
  • 等しく分けない。
  • 任意の角度で分ける。
  • 対角線として分ける。

問題 16

選択式

次のうち,直角三角形の合同条件として正しいのはどれか?

  • 斜辺と他の一辺がそれぞれ等しい。
  • 底辺と頂角が等しい。
  • 全ての辺が等しい。
  • どの2つの角も等しい。

問題 17

選択式

二等辺三角形ABCでAB=ACのとき,∠Bと∠Cの関係は?

  • ∠B > ∠C
  • ∠B < ∠C
  • ∠B = ∠C
  • ∠Bは直角

問題 18

選択式

直角より大きく180度より小さい角を何と呼ぶか?

  • 鋭角(えいかく)
  • 直角(ちょっかく)
  • 鈍角(どんかく)
  • 平角(へいかく)

問題 19

選択式

二等辺三角形になるための条件として正しいのはどれか?

  • 2つの角が等しい。
  • 底角が等しい。
  • 1つの角が直角である。
  • 2つの辺が等しい。
ヒント

答えは二つあるよ 「底角」という言葉は二等辺三角形であることが分かった時に使う言葉だから,それが分かる前は使えないよ

問題 20

選択式

仮定と結論を入れ替えた定理を何と呼ぶか?

  • 命題
  • 定義
  • 証明
Google Classroom で共有