Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
スカイアイランド
順番なし
小学 4
科学

小4 理科 季節と動物①

まなぶてらす さき
10
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

選択式

春になると、とうみんしていたカエルはどうなりますか?

  • ねむり続ける
  • ⽬をさまして動き出す
  • 巣を作る
  • 南に移動する

問題 2

選択式

春にさく花の代表として、何がありますか?

  • ひまわり
  • コスモス
  • 桜(さくら)
  • バラ

問題 3

選択式

春に⾒られる⼩さい⾍で、よく花に集まるのは何ですか?

  • アリ
  • ミツバチ
  • カブトムシ
  • バッタ

問題 4

選択式

春になると、どんな⿃が南の国から帰ってきますか?

  • ツバメ
  • スズメ
  • カラス
  • ハト
ヒント

よく、屋根の下に巣を作る鳥です

問題 5

選択式

春は動物や植物にとってどんな季節ですか?

  • 冬みんの季節
  • 新しい命が⽣まれる季節
  • 休息の季節
  • かれる季節

問題 6

選択式

夏の夜に「ジージー」と鳴く⾍は何ですか?

  • コオロギ
  • セミ
  • カマキリ
  • チョウ

問題 7

選択式

夏に⽥んぼでよく⾒られる⽣物は何ですか?

  • カエル
  • ウサギ
  • ヘビ
  • リス
ヒント

田んぼで、鳴き声を聞くことがありますね

問題 8

選択式

夏になると、植物の葉はどうなりますか?

  • 黄色くなる
  • かれる
  • 緑がこくなる
  • 落ちる

問題 9

選択式

夏の花として有名な⼤きな花は何ですか?

  • ヒマワリ
  • バラ
  • ユリ
  • アジサイ
ヒント

お日様の方を向いてさく花です

問題 10

OX

春になると、冬みんしていたカエルは⽬をさまして動き出す。

問題 11

OX

春にさく花として有名なものはヒマワリである。

問題 12

OX

春になると、ツバメは南の国から帰ってくる。

問題 13

OX

夏の夜に「ジージー」と鳴く虫はセミである。

問題 14

OX

夏に田んぼでよく見られる生物はリスである。

問題 15

OX

秋になると、ススキの葉は青くなる。

ヒント

お月見の時に、ススキをかざります。どんな色かな?

問題 16

OX

秋に木の実を集める動物はリスである。

問題 17

OX

冬になると、クマは冬みんしない。

問題 18

OX

冬に葉を落とす木は、水を少なく使うためにそのようにしている

問題 19

短答式

春になるとさいて、秋になるとかれる植物をなんといいますか。

  • 一年草

ヒント

一年の流れが決まっている草なので、それがそのまま名前になっています

問題 20

短答式

冬になると、北の方の国から日本にやってくる鳥のことをなんと言いますか。

  • わたり鳥

  • 渡り鳥

Google Classroom で共有