Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
はちみつ収穫
順番なし
小学 3
科学

小3 理科 たねをまこう

まなぶてらす さき
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

選択式

たねは何を育てるためにまきますか?

  • どうぶつ
  • しょくぶつ
  • こんちゅう

問題 2

選択式

ホウセンカのたねは、いつごろにまきますか?

  • 2〜3月
  • 4〜5月
  • 9〜10月
  • 11〜12月
ヒント

春先にまきますよ

問題 3

選択式

たねが⼟の中でめをだすために、ひつようなものは、ちょうどよいおんどと、もうひとつはなんですか?

  • おゆ

問題 4

選択式

たねをまくとき、どんな場所がよいですか?

  • くらい場所
  • 風のつよい場所
  • 日が当たる場所
  • 水がたまる場所

問題 5

選択式

たねをまく前に、⼟はどうしておきますか?

  • かたくしておく
  • ぬらしておく
  • ふかふかにしておく
  • じゃりをまぜておく
ヒント

芽を出すためには、上にのびやすくないといけません。固いと、顔を出せませんね。

問題 6

OX

たねが土の中でめを出すためにひつようなものは水だけです。

問題 7

OX

たねは大きくて三角形の形をしていることが多いです。

ヒント

朝顔のたねと、ひまわりのたねは、同じ見た目ですか?

問題 8

選択式

たねが土から出てきた、まずさいしょに出てくる部分はなんですか?

  • 葉っぱ

問題 9

選択式

たねがめを出すとき、どんな様子が⾒られますか?

  • たねの、かわがわれてくる
  • 色がかわる
  • たねが大きくなる
  • たねがきえる

問題 10

短答式

たねをまくとき、(  )が当たるところがよいです。(  )に当てはまる言葉を書きましょう。

  • 日光

  • 太陽の光

問題 11

OX

たねがめを出すには光だけがひつようです。

問題 12

短答式

土をふかふかにするときに使う道具はなんですか。

  • シャベル

  • くまで

  • スコップ

問題 13

短答式

たねをまいて、土をかぶせたら、(  )をあげます。(  )に当てはまる言葉を書きましょう。

  • みず

問題 14

選択式

たねをまいた後、どうすればよいですか?

  • 土をかぶせて水をあげる
  • 何もしないでそのまま
  • 光をさえぎる

問題 15

OX

出てきためは、たいようの光をあびて成長します。

問題 16

OX

たねはだいたい、とても大きくて四角い形をしています。

問題 17

OX

たねから育つものはどうぶつです。

問題 18

OX

たねをまくとき、日が当たらない場所がよいです。

ヒント

太陽の光によって、えいようがつくられます

問題 19

OX

たねをまく前に土はかたくしておきます。

問題 20

短答式

アサガオのたねと、ホウセンカのたねの形は、同じですか、ちがいますか?

  • ちがいます

Google Classroom で共有