クイズ一覧
料金
カスタマーサポート
コードで入場
クイズ制作
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
学校掃除
順番なし
中学 3
社会
中3 社会 奈良時代 チェックテスト:ヒントなし
まなぶてらす るん先生
1
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ
問題 1
選択式
743年に開墾した土地を永久に私有できるとした法律は?
三世一身法
墾田永年私財法
公地公民法
豪族私有法
問題 2
OX
万葉集は約4500首の和歌を集めた歌集である。
問題 3
選択式
701年に制定された法律は?
大化の改新
壬申の乱
大宝律令
和同開珎
問題 4
短答式
701年の大宝律令により設置された、地方の政治や外交を担当する九州の役所を何という? 漢字3字で答えて下さい。
大宰府
問題 5
選択式
平城京はどこの都を手本にして造られた?
洛陽
長安
北京
南京
問題 6
OX
鑑真は日本に仏教の戒律を伝えた中国の僧だ。
問題 7
選択式
班田収授法により与えられる田を何という?
口分田
私有地
水田
公地
問題 8
短答式
古事記とともに、奈良時代に編纂された歴史書は? 漢字4字で答えて下さい。
日本書紀
問題 9
選択式
奈良時代に建てられた東大寺の大仏を建立した天皇は?
桓武天皇
聖武天皇
推古天皇
持統天皇
問題 10
OX
租・庸・調はすべて農民に課せられた税だ。
問題 11
選択式
奈良時代に国ごとに建てられた寺院は?
東大寺
国分寺
薬師寺
富貴寺
問題 12
短答式
「律令」の「律」とは何を指すか? 漢字2字で答えて下さい。
刑罰
問題 13
選択式
遣唐使が持ち帰ったものが納められている正倉院はどこにあるか?
東大寺
法隆寺
唐招提寺
薬師寺
問題 14
OX
平城京は現在の京都にある。
問題 15
短答式
大宝律令はどこの国の法律を手本にしたもの? 漢字1字で答えて下さい。
唐
問題 16
短答式
律令国家で、中央に置かれた一般政務を担当する役所を何という? 漢字3字で答えて下さい。
太政官
問題 17
OX
租税は稲の収穫量の約30%を納めるものである。
問題 18
選択式
古事記や日本書紀は何のために編纂された?
天皇の権威を高めるため
仏教の普及のため
農業の発展のため
外交の強化のため
問題 19
OX
和同開珎は平城京の市で使用された貨幣である。
問題 20
短答式
遣唐使が持ち帰った文化や制度の影響を受けた奈良時代の文化は? 漢字2字で答えて下さい。
天平
Google Classroom で共有
コピー
共有
入場