Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
ホラー廃校
順番なし
小学 5
科学

小5 理科 物の性質とエネルギー

まなぶてらす たくと先生
1
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

選択式

水が氷に変わるとき、体積はどうなりますか?

  • 大きくなる
  • 小さくなる
  • 変わらない
  • 温度による

問題 2

OX

水が沸騰するとき、温度は100℃で一定になる。

問題 3

選択式

電気を通しやすい物質はどれですか?

  • ガラス
  • プラスチック
  • 金属

問題 4

OX

ガラスは電気を通す。

問題 5

選択式

熱が物体を温めると、物体の体積はどうなりますか?

  • 大きくなる
  • 小さくなる
  • 変わらない
  • 温度次第

問題 6

OX

金属は温めると体積が小さくなる。

問題 7

選択式

光が鏡に当たるとどうなることが多いですか?

  • 吸収される
  • 反射される
  • 曲がる
  • 消える

問題 8

OX

真空中では音は伝わらない。

問題 9

選択式

音は何を通じて伝わりますか?

  • 真空
  • 空気や物質
  • 電気

問題 10

OX

電気回路にスイッチを付けると電流を止めたり流したりできる。

問題 11

選択式

磁石のN極とS極を近づけるとどうなりますか?

  • 引き合う
  • 反発する
  • どちらでもない
  • 消える

問題 12

OX

磁石は全ての金属を引き寄せる。

問題 13

選択式

太陽光を利用して発電する方法を何といいますか?

  • 火力発電
  • 風力発電
  • 水力発電
  • 太陽光発電

問題 14

OX

水が氷に変わるとき、体積は小さくなる。

問題 15

選択式

熱はどのように移動しますか?

  • 高温から低温へ
  • 低温から高温へ
  • 一定方向のみ
  • 移動しない

問題 16

OX

光が鏡に当たると吸収されることが多い。

問題 17

短答式

音は何を通じて伝わりますか? ○○や物質(○○を答えなさい)

  • 空気

問題 18

OX

音は光を通じて伝わります。

問題 19

選択式

真空中で音はどうなりますか?

  • 伝わる
  • 減衰する
  • 伝わらない
  • 強くなる

問題 20

短答式

太陽光を利用して発電する方法を何といいますか?

  • 太陽光発電

Google Classroom で共有