Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
美術館
順番なし
小学 3
科学

小3 理科 物と重さ

まなぶてらす さき
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

OX

てんびんの両方に同じ重さのものをのせると、かたむきません。

問題 2

選択式

物の形をかえたとき、重さはどうなりますか?

  • 重くなる
  • 軽くなる
  • 変わらない
  • 不明
ヒント

私たち人間も「もの」です。体重計に乗ったとき、ポーズを変えただけで体重はふえたりへったりするのかな?

問題 3

選択式

物の重さを正しくはかるためにつかう道具はどれですか

  • じょうぎ
  • てんびん
  • けんびきょう

問題 4

選択式

ねんどを小さくちぎると、ちぎる前のねんどとくらべて、重さはどうなりますか?(ちぎったねんどは、ぜんぶはかりにのせます)

  • 重くなる
  • 軽くなる
  • 変わらない
  • 一部だけ軽くなる

問題 5

短答式

物のかたちをかえると、重さはかわりますか?(「はい」か「いいえ」でこたえましょう)

  • いいえ

ヒント

私たち人間も、『もの』です。体重計の上で、ポーズをかえた時、体重はふえたりへったりするのかな?

問題 6

選択式

てんびんを使って、のりとけしゴムの重さをくらべたら、てんびんはのりの方にかたむきました。どちらが重いですか?

  • のり
  • けしゴム
  • 両方とも同じ
  • わからない
ヒント

シーソーは同じ仕組みのゆうぐです。大人と子どもが乗った時、どうなるか思い出してみましょう

問題 7

選択式

2つのねん土をてんびんにのせたとき、てんびんのぼうはかたむきませんでした。なぜですか。

  • 2つのねん土の重さは同じだから
  • 2つのねん土の重さはちがうから
  • 1つのねん土がなくなったから
  • てんびんがこわれているから

問題 8

選択式

つみ木をたててはかると10gありました。同じつみ木を、横にしてはかると、重さはどうなりますか?

  • 10gよりかるくなる。
  • 10gより重くなる。
  • かわらない
  • 測定不能になる。

問題 9

選択式

アルミニウムはくの形を変えたり、小さく分けたりしたとき、重さはかわりますか?

  • 変わる
  • 変わらない
  • 変化がある場合もある
  • わからない

問題 10

OX

てんびんは、重いものをのせた方が上にあがります。

ヒント

シーソーは同じ仕組みのゆうぐです。大人と子どもが乗った時、どうなるか思い出してみましょう

問題 11

選択式

同じかたちの金ぞく、木、ガラス、プラスチックのうち、一番重いものはどれですか?

  • プラスチック
  • ガラス
  • 金属

問題 12

OX

ものを横にしてはかると、重さが軽くなります。

問題 13

選択式

ものの形やしゅるいがちがうと、重さはどうなりますか?

  • 重さは変わらない
  • しゅるいが変わると重さも変わる

問題 14

OX

同じかたちでも、もののしゅるいがちがうと、重さがかわります

ヒント

木でできたバッドと、金ぞくのバッドだと、重さがちがいますね

問題 15

選択式

物体を小さく分けたとき、その重さはどうなりますか?

  • 重さは変わらない
  • 重さはふえる
  • 重さはへる

問題 16

OX

プラスチックは木よりも重いことが多いです。

問題 17

選択式

全く同じかたちの木と金ぞくの重さをくらべると、どちらが重いでしょうか?

  • 金ぞく
  • 同じ
  • 条件による

問題 18

選択式

物の重さをただしくはかるために、どんな方法がよいですか?

  • いくつかのてんびんではかる
  • いくつかのはかりではかる
  • 1つのてんびんやはかりではかる
  • 物体の形を変えてから測る。

問題 19

OX

ものの形がかわっても重さはかわりません。

問題 20

選択式

ものの重さをはかるために使う道具はどれですか?

  • てんびん
  • 温度計
  • メジャー
Google Classroom で共有