クイズ一覧
料金
カスタマーサポート
コードで入場
クイズ制作
コピー
共有
入場
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
溶岩
順番あり
小学 5
科学
小5 理科 もののとけ方
まなぶてらす たくと先生
1
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ
問題 1
選択式
水にものがとけて全体に広がる液を何といいますか?
水酸液
水溶液
水液
溶解液
問題 2
OX
物が水に溶けても、水と物を合わせた重さは変わらない。
問題 3
選択式
電子てんびんを使う際、最初に確認すべきことは何ですか?
電源が入っていること
表示が0であること
皿が清潔であること
場所が平らであること
問題 4
OX
食塩は水の温度によって溶ける量が大きく変わる。
問題 5
選択式
水の温度が高いほど多く溶ける物質は次のうちどれですか?
食塩
ホウ酸
砂糖
ミョウバン
問題 6
OX
電子てんびんを使用する際、表示が安定してから数値を読む。
問題 7
選択式
50gの水に5gの食塩を溶かしたとき、水溶液の重さは何gになりますか?
50g
55g
45g
60g
問題 8
OX
ろ過は液体をこしてまざっている固体を取り除く方法です。
問題 9
選択式
ホウ酸の水溶液からホウ酸を取り出す方法はどれですか?
蒸発
ろ過
冷却
加熱
問題 10
OX
水よう液は必ず透明である。
問題 11
選択式
メスシリンダーで目盛りを読むときに注意すべきことは何ですか?
液面の曲率を考慮する
シリンダーを傾ける
手で持ち上げる
液面に顔を近づける
問題 12
OX
ホウ酸は水の温度が高いほどたくさん溶けます。
問題 13
短答式
メスシリンダーで目盛りを読むときに注意することを挙げてください。 ○○○○を合わせる
目の高さ
問題 14
OX
水50gに食塩5gを溶かすと、水よう液の重さは55gになります。
問題 15
短答式
水に物が溶けてできた透明な液体を何といいますか?
水よう液
水溶液
問題 16
OX
メスシリンダーで目盛りを読むときは、目の高さを合わせることが重要です。
問題 17
短答式
電子てんびんを使うとき、スイッチを入れた後に確認することは何ですか? 表示が〇であること(○を答えなさい)
0
0
問題 18
短答式
ろ過の過程で取り除かれるのは液体に混ざっている何ですか?
固体
問題 19
OX
水100gにおけるミョウバンの溶ける量は、水の温度によって変わる。
問題 20
OX
砂糖は水10gに30g溶かしても全て溶ける。
Google Classroom で共有