Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
学校掃除
順番なし
小学 5
科学

小5 理科 人の誕生

まなぶてらす たくと先生
8
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

選択式

人の受精卵は子宮の中でおよそ何週間育てられますか?

  • 18週間
  • 38週間
  • 58週間
  • 28週間

問題 2

OX

人の胎児は、出生時の身長がおよそ50cmです。

問題 3

選択式

卵(卵子)と精子が結びつくことを何といいますか?

  • 分裂
  • 受精
  • 成長
  • 発生

問題 4

OX

卵子と精子が結びつくことを受精と言います。

問題 5

選択式

受精後20週間で胎児の特徴として正しいものはどれですか?

  • 心臓ができる
  • 顔がわかるようになる
  • 体がよく動くようになる
  • 生まれる少し前

問題 6

OX

精子は女性の体内で作られます。

問題 7

選択式

胎児は母親とどのようにしてつながっていますか?

  • たいばんとへそのお
  • 羊水と卵管
  • 卵巣とへそのお
  • たいばんと羊水

問題 8

OX

卵子は男性の体内で作られます。

問題 9

選択式

卵(卵子)と精子はそれぞれどちらの体内で作られますか?

  • 卵:女性、精子:男性
  • 卵:男性、精子:女性
  • 卵:男性、精子:男性
  • 卵:女性、精子:女性

問題 10

OX

人の胎児は、受精後20週間で手足の筋肉が発達します。

問題 11

選択式

胎児の成長過程で、鼻やあごなどが整い顔がわかるようになるのは何週間後ですか?

  • 4週間
  • 9週間
  • 20週間
  • 38週間

問題 12

OX

胎児は、母親のおなかの中で胎盤によって守られています。

問題 13

選択式

赤ちゃんが母体の中にいる期間が一番長い動物はどれですか?

  • ハムスター
  • ライオン
  • ゾウ
ヒント

大きな動物として有名。なんと600日以上、お母さんのおなかにいるよ。

問題 14

OX

人の受精卵は、子宮の中でおよそ38週間育てられます。

問題 15

選択式

胎児が母親のおなかの中で守られるのは何のおかげですか?

  • 羊水
  • 血液
  • 筋肉

問題 16

OX

胎児の成長過程では、9週間後には顔がわかるようになります。

問題 17

短答式

胎児は母親と何を通じてつながっていますか? (4文字)

  • へそのお

  • へその緒

問題 18

OX

胎児はへそのおを通じて母親とつながっています。

問題 19

選択式

受精後4週間で胎児の体重はどれくらいですか?

  • 4g
  • 20g
  • 650g
  • 3000g

問題 20

短答式

胎児は何で満たされた環境で守られていますか? (2文字)

  • 羊水

Google Classroom で共有