問題 1
選択式
正多面体は世の中に何個あるか。
- 数えられないくらいたくさん!
- 5個
- 100個くらい
ヒント
正三角形でできているのが正四面体,正八面体,正二十面体 正方形でできているのが正六面体(立方体) 正五角形でできているのが正八面体だよ
正三角形でできているのが正四面体,正八面体,正二十面体 正方形でできているのが正六面体(立方体) 正五角形でできているのが正八面体だよ
一つの頂点には3つ以上面が集まらないと正多面体はできないないけれど,正六角形が3つ集まると平面になってしまうね
円
回転体
回転の軸に「平行」に切ったときの切り口は多角形になるね
母線
ぼせん
円柱や円すいの側面は,ある線分が底面の周にそって動いてできた面とみることができる その線分のことを,その立体の母線というんだよ
4
4本
まず,ABと平行な辺を消す 次に,ABと交わる辺を消す 残ったのが,ねじれの位置だよ
底面の円周とおうぎ形の弧の長さは等しいね つまり,2πr = 2πℓ × a/360 2π × 3 = 2π × 5 × a / 360
参考: おうぎ形の面積は,中心角が分からなくても【弧の長さ】が分かれば求められるよ(この展開図では,おうぎ形の弧の長さと【底面の円周】は同じ長さ) 半径 × 弧の長さ ÷ 2 を使うと 5 × (2π × 3) ÷ 2 = 15π