Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
溶岩
順番あり
中学 1
数学

中1 数学 13. 比例・反比例(3)応用⭐

まなぶてらす じょん先生
4
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

OX

y は x に比例し x = 8 の時 y = 24 である。この時 y = 3x の式で表される。

問題 2

選択式

次の式を y = ax の形で表しなさい: y は x に比例し,x = 8 の時 y = 24

  • y = 3/x
  • y = 3x
  • y = 192/x
  • y = -3x

問題 3

OX

y は x に反比例し x = 4 のとき y = -2 である。この時 y = - 8/x の式で表される。

問題 4

選択式

周の長さが 36cm の長方形の縦の長さが x cm の時,横の長さ y はどれか?

  • y = x + 18
  • y = 36 - x
  • y = x/2
  • y = 18 - x
ヒント

周の長さが 36cm だから,縦と横の長さの和は 18cm だね

問題 5

OX

60km の道のりを時速 x km で進むときにかかる時間は y = 60/x 時間であり,反比例する。

問題 6

OX

毎分 8Lの割合で水を入れている時 40Lの水そうがいっぱいになるのは 5分後である。

問題 7

選択式

次の式を y = x の形で表しなさい: y は x に反比例し,x = 4 の時 y = 2

  • y = 8/x
  • y = 1/x
  • y = 2/x
  • y = 8x

問題 8

選択式

1つ 10gのおもりが x 個あるときの合計の重さを y gとすると y を x の式で表しなさい。

  • y =10/x
  • y = x + 10
  • y = x/10
  • y = 10x

問題 9

OX

1つ 100g のおもりが x 個ある時,合計の重さは y = 100x g で,反比例する。

問題 10

選択式

60km の道のりを時速 x km で進むときにかかる時間 y はどれか?

  • y = 60x
  • y = 60/x
  • y = x/60
  • y = x + 60

問題 11

選択式

ある針金 x m の重さを y g とすると,次のどの式が正しいか?(同じ針金 2mの重さは 56g)

  • y = 28x
  • y = 56x
  • y = x/28
  • y = x/56

問題 12

選択式

ある自動車がガソリン 1L で走ることのできる道のりを x km とすると 300km 離れた目的地まで行くのに必要なガソリンの量 y L はどれか?

  • y = 300x
  • y = x/300
  • y = 300/x
  • y = x + 300

問題 13

選択式

20L の水を入れることができる水そうに毎分 x L の割合で水を入れる時,いっぱいになるまでの時間 y はどれか?

  • y = 20/x
  • y = x/20
  • y = 20x
  • y = x + 20

問題 14

OX

長方形ABCDがある。点Pは,辺BC上を秒速 2cm で頂点Bから頂点Cへ動く。点Pが頂点Bを出発してから x 秒後の三角形ABPの面積を y cm² とする時,y = 8x と表される。

ヒント

点Pは 1秒で 2cm 進むから,x 秒では 2x cm 進むので・・・

問題 15

選択式

ばねに x g のおもりをつるしたときのばねの伸びる長さ y mm を表す式はどれか?(10g で 12mm 伸びる)

  • y = 12x
  • y = 1.2x
  • y = 12/x
  • y = 1.2/x
ヒント

10g で 12mm 伸びるということは,1g で1.2 mm 伸びるということだから・・・

問題 16

選択式

兄が家から 400m の公園へ向かった。兄の速さは秒速 x m である。兄の歩いた時間 y を表す式はどれか?

  • y = 400 - x
  • y = x/400
  • y = 400/x
  • y = 200/x

問題 17

選択式

y が x に反比例し x = -3 のとき y = -2 である。y を x の式で表しなさい。

  • y = 6x
  • y = 2/3 x
  • y = 6/x
  • y = x + 6

問題 18

選択式

クッキー10枚を姉と妹で分けた時,姉の分を x枚とすると妹の分 y はどのように表せるか。

  • y = x - 10
  • y = 10 - x
  • y = x + 10
  • y = 10x

問題 19

選択式

底辺の長さが x cm,高さが y cm の三角形の面積が 12 cm²である時,y を x の式で表しなさい。

  • y = 24/x
  • y = 12/x
  • y = x/12
  • y = x/24

問題 20

選択式

20L の水を入れることができる水そうに,毎分 x L の割合で水を入れると,満タンになる時間 y はどのように表せるか。

  • y = 20x
  • y = x/20
  • y = 20/x
  • y = x + 20
Google Classroom で共有