自分で適当な数字を思い浮かべて考えるといいよ たとえば,リボンが 8m あったら? 8 ÷ 4 をするから・・・
注意点: この問題は「不等式で」と書いてあるけど,もし「等式・不等式で」と書いてある問題だったら? たとえば「5よりも大きい」ではなく「5大きい」だったら,等式になることに注意しよう つまり,a - b = 5 だね
以上や以下の以は「もって」とも読むから「それを入れて」という意味で,その数もふくむんだよ それが難しければ,以があれば「イコールのイ」と覚えてもいいね
「クッキーの枚数」と「3枚ずつ配ろうとした枚数」を比べたらどっちが多い・少ない? 注意点: この問題は「不等式で」と書いてあるけど,もし「等式・不等式で」と書いてある問題だったら? たとえば「クッキーが不足した」ではなく「クッキーが5枚不足した」だったら,等式になることに注意しよう つまり,3x = y - 5 だね
12 わる 3 は 4 余り 1 の時,12=3×4+1 という関係だね
参考: x 円の 2割引きの値段は x × ( 1 - 2/10 ) と表されるよ だから x 円の a割引きの値段は? x × ( 1 - a/10 ) 円 だね
両辺を 10倍した時,-1 も 10倍するのを忘れないようにね
×100☇ を途中式の間の行に書くとかけ算忘れを防げるよ