Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
宇宙惑星
順番なし
中学 1
数学

中1 数学 06. 正負の数(6)応用,素数⭐

まなぶてらす じょん先生
7
0
追加された問題 (20/ 20)
正解のみ許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

OX

平均身長を求めるときに,基準との差を使った平均を求めると計算がもっとラクにできる。

ヒント

100, 98, 103, 107 のデータがあるとき,(100+98+103+107)÷4 とするよりも,たとえば100を基準と決めて,その差との平均 (0+(-2)+(+3)+(+7))÷4=+2 から 102 と求めたほうが計算はラク

問題 2

OX

数量の変化を表す際,基準との差の平均を求めるためには,基準との差の合計を数量の個数でわる。

問題 3

短答式

75点を基準として66点の得点との差を正負の数で表すと?

  • -9

  • -9

問題 4

短答式

身長が155cmの平均より+2cm高い人の実際の身長は何cmか?

  • 157

問題 5

選択式

正負の数を使って数量の変化を表すメリットは何か?

  • 計算が複雑になる
  • 数量の変化がわかりやすくなる
  • 平均を求めるのが難しくなる
  • 数の順序が変わる

問題 6

選択式

基準点を80点とするとき86点はどのように表せるか。

  • +6
  • -6
  • +4
  • -4

問題 7

OX

1は素数である。

問題 8

OX

36を素因数分解すると 2×2×3×3になる。

問題 9

OX

105を素因数分解すると 3×5×7となる。

問題 10

OX

2つの自然数の最大公約数は,共通する素因数の積で求められる。

問題 11

OX

素因数分解を使うと,数の約数を簡単に求めることができる。

問題 12

短答式

次の数の中で素数はどれか?(1, 2, 4, 9, 11)

  • 2, 11

問題 13

短答式

70と84の最大公約数は何か?

  • 14

問題 14

選択式

1から25までで素数は何個あるか。

  • 10個
  • 9個
  • 8個
ヒント

2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19, 23 だから・・・ また,1 は素数ではないので・・・

問題 15

選択式

次の数のうち素数はどれか?

  • 4
  • 9
  • 11
  • 15

問題 16

OX

素数は無限に存在する。

問題 17

選択式

素因数分解の目的は何か?

  • 数を小さくする
  • 数を速く計算する
  • 数を素数の積として表す
  • 数を減らす

問題 18

選択式

12の素因数分解の結果として正しいものはどれか?

  • 2 × 6
  • 2 × 2 × 3
  • 3 × 4
  • 1 × 12

問題 19

選択式

次の中で25から50までの素数はどれか?

  • 27
  • 31
  • 35
  • 45

問題 20

短答式

324はどんな自然数の2乗か。

  • 18

ヒント

324を素因数分解すると 2 × 2 × 3 × 3 × 3 × 3 だから・・・

Google Classroom で共有