Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
道路
順番あり
中学 3
社会

中3 社会 王政復古の大号令~文明開化まで

まなぶてらす るん先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

選択式

1867年に政権を朝廷に返した第15代将軍は誰か?

  • 徳川家康
  • 徳川慶喜
  • 徳川秀忠
  • 徳川家茂

問題 2

OX

版籍奉還とは土地と人民を朝廷に返すことを意味する。

問題 3

選択式

王政復古の大号令が宣言された年は何年か?

  • 1910年
  • 1850年
  • 1868年
  • 1875年

問題 4

短答式

四民平等の政策で百姓や町民はどのように扱われるようになったか?

  • 平民

問題 5

OX

大久保利通は長州藩出身の人物である。

問題 6

選択式

1869年に始まった政策で、全国の人々に苗字と職業選択の自由を与えたのは何か?

  • 大政奉還
  • 版籍奉還
  • 四民平等
  • 廃藩置県

問題 7

OX

富岡製糸場は千葉県に建設された。

ヒント

富岡製糸場が建設されたのは群馬県だから…

問題 8

短答式

戊辰戦争は旧幕府軍とどの軍の戦いか?

  • 新政府軍

問題 9

選択式

地租改正で定められた税率は地価の何%?

問題 10

選択式

解放令によって平等に扱われるようになったのはどのような人々か?

  • 武士
  • えた・ひにん
  • 商人
  • 貴族

問題 11

短答式

明治政府が掲げたスローガンは「富国〇〇」? 漢字2字で答えて下さい。

  • 強兵

問題 12

選択式

五箇条の御誓文は何を表しているか?

  • 新政府の政治方針
  • 幕府復活の計画
  • 藩の統合
  • 外国との外交政策

問題 13

短答式

1872年に公布された教育制度を何と呼ぶか? 漢字2字で答えて下さい。

  • 学制

問題 14

OX

明治時代に、牛なべなどの西洋料理が日本で流行した。

問題 15

短答式

地租改正で発行されたものは何か? 漢字2字で答えて下さい。

  • 地券

問題 16

短答式

明治時代に、日本では伝統的な生活が変化し始めたことを何と呼ぶか?

  • 文明開化

ヒント

ざんぎり頭をたたいてみれば…○○○○の音がする…

問題 17

OX

日曜日は明治時代に休日と規定された。

問題 18

選択式

1872年、鉄道が開通したのはどこか?

  • 新橋-横浜間
  • 東京ー大阪間
  • 名古屋ー大阪間

問題 19

OX

明治時代に、日本の暦は太陽暦から太陰暦に変更された。

問題 20

短答式

明治時代の初めに、日本の首都はどこに移されたか?

  • 東京

Google Classroom で共有